制震 | 耐震 | 免震 | |
特長 |
壁に入った地震エネルギーを 「吸収」して揺れを抑える |
壁を増やしたり、 固くしたりして 地震の揺れに「耐える」 |
建物の下に装置を設罹し、 地面の揺れを建物に「伝えない」 |
建物の 変形 |
耐震に比べ、※最大50%程度の 変形低減が可能 |
筋かいや合板で耐えるが、 ダメージが残る可能性がある |
耐震に比べ、 最大90%程度の 変形低減が 可能(地震周期により影響) |
加速度 の低減 |
加速度が低減される | 加速度が低減されない | 加速度が大幅に低減される |
コスト | 低価格 | ー | 高価格 |
地盤の 制限 |
制限なし | 制限なし | 軟弱地盤では適していない |
備考 |
新築はもちろん改修にも使える ※使用する上で制限はない |
繰り返しの地震があるごとに 強度が落ちる |
長周期地震には適していない |

このゴムの特徴により、建物の揺れを大幅に低減。 揺れを抑えることで壁の損壊や家具転倒を防止します。
「倒れない家」だけでなく「壊れない家」にするために。 木の家に、制震システムTRCダンパー。
地震に対して敏感にならざるをえない今。お伝えしたい技術です。
